候補は3つ。最終的に比べたのはこの3社
※この記事は、スマホ代を見直すきっかけになった体験談の続きです。
▶ スマホ代、なんとなく高いな…と思った日のこと
こんにちは、こづかい5千円ぱぱです。
スマホ代がちょっと高いな…と思って調べ始めたわが家。
「もう少し安くなる方法ってないかな?」と探していく中で、最終的に日本通信SIMにたどり着きました。
今回は、そのとき感じたこと、比較してみたことを正直に書いてみたいと思います。
どんな選択肢があるのか調べてみた
正直、最初は「格安SIMって種類が多すぎてよくわからない…」という印象でした。
でも、調べていくうちに大まかにこんな違いがあることがわかってきました。
- 月額料金の安さだけじゃなく、通信品質やサポートも違う
- 通話が込みのプランもあれば、完全に別料金のプランもある
- 「3GB」「20GB」など、データ容量の設定もバラバラ
あまり詳しくない私たちにとっては、「どれが正解かわからない…」と悩む日が続きました。
候補は3つ。最終的に比べたのはこの3社
いろいろ見てみて、最終的に候補に残ったのはこの3つでした。
- 楽天モバイル(以前使っていた)
- ahamo(シンプルで20GB付き)
- 日本通信SIM(名前は聞いたことなかったけど気になった)
それぞれの特徴をざっくり比べると…
項目 | 日本通信SIM | ahamo | 楽天モバイル |
---|---|---|---|
月額料金 | 290円〜(従量制) | 2,970円(20GB) | 3,278円(無制限) |
通話 | プランによって別料金 | 5分以内かけ放題込み | Rakuten Linkで無料 |
通信回線 | ドコモ回線(MVNO) | ドコモ回線(MNO) | 楽天+パートナー回線 |
我が家の感想 | 安くて必要十分 | 料金は高めに感じた | 自宅で電波が不安定 |
決め手は「必要な分だけ払える」シンプルさ
調べていく中で、日本通信SIMの「合理的シンプル290」というプランに目が留まりました。
- 基本料金290円〜
- 必要なデータ量を使った分だけ追加料金
- 通話は使わなければ発生しない
つまり、「ほとんど使わない月は本当に安く済む」という考え方なんですね。
妻の方は通話が多いので「みんなのプラン(1,390円)」にして、私は最小プラン。
それで夫婦2人合わせて月1,680円ほどに収まりました。
無理しなくていい。ちょうどいいを選べたこと
最初は「とにかく安くしたい」という思いから始まったけれど、最終的には、
安さだけじゃなくて、「自分たちにちょうどいい使い方」ができるかどうか
を大切にできた気がしています。
実際に使い始めてみて、「これで十分だな」と思えるのはすごく安心感があります。
まとめ:自分たちに合ったものを選ぶのが一番
格安SIMって、なんとなく難しそうで不安もあるかもしれませんが、
調べてみると、「必要なものを必要なだけ」にできる自由さがあります。
我が家はたまたま日本通信SIMが合っていただけで、誰にでも合うとは限らないけれど、
「一度見直してみる価値はあるな」と実感しています。
次回は、実際に使ってみた中での良かったこと・ちょっと気になったことをまとめてみようと思います。
コメント