きっかけは、ふと見た請求メール
こんにちは、こづかい5千円ぱぱです。
先日、ふとしたきっかけで「スマホ代って、私たち本当にこのままでいいのかな?」と感じたことがありました。
毎月きちんと払ってはいるけれど、何となくモヤっとする。
今日はそんなお話を、いつもの日常の中から少しだけ振り返ってみたいと思います。
きっかけは、ふと見た請求メール
その日、メールを整理していたらスマホ会社からの請求通知が届いていました。
「今月のご請求金額:7,000円」
「えっ、通話もあまりしてないのに、けっこうするな…」
思わずつぶやいたとき、近くにいた妻が「うちもそんなもんだよ」と返してくれました。
その瞬間、「夫婦で月1万4千円前後かかってる…?あれ、ちょっと高くない?」と、じわっと違和感が広がったんです。
スマホ代って、いつの間にか“当たり前”になってる
よく考えたら、スマホって毎日使うし、契約内容も見直さずに数年そのまま。
しかも、料金ってクレジットカードで自動引き落とし。気づいたら「よくわからないまま払ってる」状態でした。
大きな出費ではないけれど、じわじわと家計に響いている感じ。
コンビニでジュースを買うのはためらうのに、スマホ代はスルーしてる…
なんだか不思議ですよね。
「節約しなきゃ」より「納得して払いたい」
この時、「もっと安くしたい!」というより、
「このお金、ちゃんと納得して払ってるかな?」という気持ちが強かったです。
毎月数千円でも、他に回せる選択肢があるかもしれない。
そう思ってからは、いろいろ調べたり、夫婦で話すようになりました。
我が家のちいさな一歩
その後、実際にプランを見直して、いまではスマホ代は夫婦で1,680円ほど。
(そのときの話はまた別の記事でまとめています↓)
▶ 夫婦でスマホ代を見直したら、年間6万円も節約できた話
※リンクは公開済み記事へ差し替えてください
無理なく、納得して選べたことが何よりよかったなと思っています。
まとめ
「なんとなく高いな」と思った気持ちから始まった、わが家のスマホ代見直し。
もし、同じようなモヤモヤを感じている方がいたら、
ちょっとだけ立ち止まって、「自分に合った形ってなんだろう?」と考えてみるのもいいかもしれません。
コメント