きっかけは「他にいい方法ないかな?」という気づき
こんにちは、こづかい5千円ぱぱです。
今日は、我が家がスマホの通信費を夫婦で見直してみた話をお届けします。
「特別不満はないけど、もしかしたらもっと抑えられるかも?」と思って調べてみたのがきっかけです。
結果的に、月々のスマホ代がかなり下がり、年間6万円以上の節約につながりました。
同じように「ちょっと気になっているけど、面倒で放置してる…」という方の参考になればうれしいです。
きっかけは「他にいい方法ないかな?」という気づき
我が家は、もともと楽天モバイルを使っていました。
大きな不満はなかったのですが、自宅で少し電波が不安定なときがあり、「もっと快適で安くなる方法があるかも?」と思って調べてみたんです。
その後、ahamoにも乗り換えてみたのですが、毎月6,000円近くかかるので、「使い方に対してはちょっと多いかも」と感じるようになり、さらに調べを進めました。
いろいろ調べた結果、日本通信SIMにたどり着きました
検討を重ねた結果、我が家のスマホの使い方には日本通信SIMが合っていると感じました。
項目 | 日本通信SIM | ahamo |
---|---|---|
月額料金 | 290円〜(1GB)※使った分だけ加算 | 2,970円(20GB固定) |
データ容量 | 1GB〜上限なし(従量課金) | 20GB(超過後1Mbps) |
通話 | 別料金※70分込みプランあり | 5分以内かけ放題込み |
通信回線 | ドコモ回線(MVNO) | ドコモ回線(MNO) |
通信品質 | ◎ 安定している | ◎ 安定している(高品質) |
速度 | 十分な速度(混雑時に差が出ることも) | 高速で安定 |
サポート | オンライン(メール・チャット) | オンライン(チャット・アプリ) |
メリット | 料金が安く、使った分だけ払える | わかりやすく、大容量が安心 |
デメリット | 通話が別料金になることがある | 人によっては容量が多すぎる |
現在のプランはこんな感じです:
利用者 | プラン名 | 月額料金 | データ容量 | 通話 |
---|---|---|---|---|
夫 | 合理的シンプル290 | 290円 | 1GB(使った分だけ加算) | 通話は別料金 |
妻 | 合理的みんなのプラン | 1,390円 | 6GB | 通話70分込み |
合計で月1,680円ほどに。
以前は夫婦で6,000円以上かかっていたので、差額はかなり大きいです。
我が家の使い方には日本通信SIMが合っていましたが、使い方によってはahamoの方が安心という方もいると思います。
迷ったときは「自分がどれくらい使ってるか?」を一度見直してみると、選びやすくなりますよ。
日本通信って、安心なの?
最初は「格安だけどちゃんと使えるのかな…?」と少し不安もありました。
でも調べてみると、安心できるポイントがいくつもありました。
🔍 安心ポイント
- ドコモ回線を使用しているので、通信エリアや安定感は大手と同じ。地方や屋内でも安心して使えます。
- 運営会社は日本通信株式会社(JASDAQ上場)。実は格安SIMのパイオニアで、業界歴も長く信頼性があります。
- 店舗はないけど、チャットやメールサポートがあるので困ったときの対応も可能でした。
- 料金体系がとてもシンプルで、明細もわかりやすいので、家計管理もしやすくなりました。
実際の使い心地はどう?
- 通信は安定していてストレスなし(ドコモ回線)
- 妻はSNSや動画を見ても6GBで足りてます
- 通話はLINEなどでカバーできているので、通話時間はそこまで多くありません
我が家の場合、「料金・使い勝手・安心感」のバランスがうまく取れていると感じています。
節約できた分の使い道
月々3,000〜4,000円の節約ができると、年間では5〜6万円の差に。
ちょっとした外食や、子どもの教育費に回せるのが地味にうれしいポイントです。
まとめ:なんとなく気になってる人は、試しに見直してみるのもアリ
スマホ代って、毎月のことだからこそ「ちょっとだけ」でも見直す価値があるなと思いました。
「使い方に合ったプランを選ぶ」だけで、意外としっかり節約できます。
我が家には日本通信SIMが合っていましたが、何を選ぶかはそれぞれ。
「自分にはどれが合うかな?」という視点で、ゆるく見直してみるのもおすすめです。
🔗 日本通信SIMについての詳細は、公式サイトでご確認ください。
コメント