【迷った3社】楽天モバイル・ahamo・日本通信SIMを比較して、我が家が選んだのはコレ!

固定費見直し

こんにちは、こづかい5千円パパです。

わが家では最近、スマホ代の見直しをしました。 これまではなんとなく大手キャリアを使い続けていたんですが、

「毎月の通信費、これ…ちょっと高くない?」

と気づいたのがきっかけです。


最終候補に残ったのはこの3つ

格安SIMって選択肢が多すぎて、最初は頭がパンクしそうでしたが、 いろいろ調べて最終的に候補に残ったのがこの3社。

  • 楽天モバイル
  • ahamo(アハモ)
  • 日本通信SIM

それぞれ特徴があって、一長一短。 どれも魅力的だったので、かなり迷いました…。


比較してみたポイントはこちら

項目楽天モバイルahamo日本通信SIM
月額料金1,078円〜3,278円(従量制)2,970円(20GB固定)290円〜(従量制)
通信回線楽天+パートナー回線ドコモ回線(MNO)ドコモ回線(MVNO)
通話Rakuten Linkで無料5分かけ放題込みオプション(390円)
データ容量実質無制限(楽天エリア)20GB固定必要な分だけ課金
我が家の感想電波が不安定な場所がある安定感はあるけど割高に感じたシンプルで安くてちょうどいい

正直、どれも悪くなかった

楽天モバイルは「無制限でこの価格はすごい!」と最初に惹かれました。 でも実際に使っていたとき、自宅で電波が途切れることが多くて断念。

ahamoは通信の安定感やドコモ品質は魅力。 でも使わない月でも2,970円固定なので、 「ほぼWi-Fi接続」で過ごす家庭には少しもったいない印象でした。


最終的に、日本通信SIMに決めた理由

いろいろ比べた結果、選んだのは【日本通信SIM】。 決め手はこの3つです。

  • 必要な分だけ払うという“従量制”のシンプルさ
  • 妻と私は使用スタイルが違うので、プランを分けられる
  • 通信も通話も安定していて「十分すぎる」

結果的に、夫婦2人合わせても月1,680円程度に収まりました。


「正解」じゃなくて「納得」できる選び方を

格安SIMって、調べれば調べるほど正解がわからなくなりますよね。 でも、わが家の場合は

  • 使い方
  • 家族構成
  • 地域の電波状況

を考えて、「うちにとってちょうどいい」ものを選べたことが何より大きかったなと思っています。


気になる方はこちらもチェックしてみてください

今回は日本通信SIMを選びましたが、他にも気になる方は以下もチェックしてみてくださいね。

コメント