【パパの子育てメモ】保育園と仕事のあいだで、思うこと

パパの子育てメモ

イライラしてしまった朝に、シュワっと反省する気持ちで書きました。

子どもを送り出す朝は、戦いです。

支度が進まず、時間はどんどん過ぎていく。

着替えを嫌がり、靴を履きたくないと泣き出す子ども。 それを横目に、「もう出ないと遅れる」と焦る自分。

結局、声を荒げてしまい、 保育園では無理やり引き渡すようなかたちになってしまって、 園を出たあとで自己嫌悪に沈む。

こんな朝、ありませんか?

仕事は待ってくれないし、保育園には制限時間がある。 送って終わりではなく、そこから電車に乗って、職場で切り替えて、 プロとしての顔に戻る必要がある。

でも、心のどこかに子どもの泣き顔が残ったままで、 「もっと余裕を持って接したかったな」と思い返す道すがら。

子育てと仕事、両方を本気でやろうとすればするほど、 どちらにも全力が出しきれない自分に、 もどかしさを感じることが増えました。

「家族を大切にしたい」 「仕事も責任を果たしたい」 その思いがぶつかる朝。

世の中のパパやママたちは、こんなとき、どうしているんでしょうか。

朝の送りがうまくいった日は、それだけで一日が軽くなる気がします。 だからこそ、何もできなかったと感じる日は、自分を責めてしまう。

でも、少しずつでいいのかもしれません。 今日は余裕がなかったけど、明日は笑って見送れたらそれでいい。

そんなふうに思えるようになった日があって、 その気持ちを忘れないように、今日はここに書き残しておきます。

そして最近は、そんな朝の気持ちを少しでも落ち着かせたり、 出勤の電車で元気を出すために、なぜかオロナミンCを飲むのがちょっとした習慣になっています。 (気休めかもしれませんが、シュワっとすると少し前向きになれる気がするんですよね。)

コメント